27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

今回の「四万十市議会委員会条例の一部を改正する条例」の改正理由といたしましては、12月定例会で可決されました四万十市行政組織条例の一部改正に基づき、令和4年4月1日から収納対策課及び保健課統合再編されるため、総務常任委員会及び教育民生常任委員会の所管より削除するもので、施行日も四万十市行政組織条例の一部改正に合わせ、令和4年4月1日とするものであります。 以上で提案理由説明を終わります。

四万十市議会 2022-03-09 03月09日-02号

今回、機構再編によって、税務課収納対策課再編をされました。市長の要旨説明では、未収債権縮減を加速化させるために収納部門に特化した収納対策課を新設したが、その役割が果たせたので、今回再編するということでした。この4月の再編役割目的はどのように変わるのか、改めてお聞きをします。 ○議長小出徳彦) 岡本総務課長。 ◎総務課長岡本寿明) ご答弁いたします。 

四万十市議会 2021-12-21 12月21日-06号

来年度以降の行政組織再編では、負担公平性確保財政基盤強化のため、平成28年度に収納対策課を新設し取り組んできたが、債権管理マニュアル整備等、統一的な取扱いを行うことができるようになったことから、税務課収納対策課統合税務課とする。また、現在は選挙管理委員会の事務を市長部局の総務課で行っているが、総務課から分離・再編するものとのことでございました。

四万十市議会 2021-11-29 12月06日-01号

主な内容といたしましては、負担公平性確保財政基盤強化目的未収債権縮減を加速させるため、公債権・私債権についての統一的な指導を行うよう、平成28年度に収納部門に特化した収納対策課を新設し、取り組んでまいりましたが、債権管理マニュアル整備等、統一的な取扱いが行えるようになったことから、課の統合を行いたいと考えております。 

四万十市議会 2021-02-24 03月03日-01号

次に、新型コロナウイルス感染症市税への影響について税務課及び収納対策課から説明を受け、調査を行いました。 固定資産税中小事業者等に対する軽減措置については、2月1日現在で全額軽減分が78件、2分の1軽減分が51件申請があり、税額にして事業用家屋で4,665万5,000円、償却資産で972万円程度の軽減額になると試算している。

四万十市議会 2020-12-22 12月22日-06号

まず、「第8号議案、四万十市税外収入督促手数料及び延滞金条例等の一部を改正する条例」について収納対策課から説明を受け、審査を行いました。 令和2年3月31日に公布された地方税法等の一部改正に伴い、延滞金等特例規定改正に合わせた規定整備を図るため、所要の改正を行うものとのことでございました。 審査の結果、適当と認め、全会一致原案のとおり可決すべきものと決しました。 

四万十市議会 2020-08-31 09月07日-01号

次に、コロナ禍における市税徴収猶予減免等による減収の影響について収納対策課税務課から説明を受け、調査を行いました。 新型コロナウイルス感染症影響により、地方税法等の一部を改正する法律が令和2年4月30日に施行され、徴収猶予特例が設けられたとのことであり、税目ごと申請件数猶予金額について説明を受けました。

四万十市議会 2020-06-23 06月23日-03号

そして、収納対策課の方ですが、今徴収猶予等の受け付けをしておりますが、税に関するご相談が53件、そのうち徴収猶予、5月から6月ですが、申請が15件受け付けておるという状況でございます。 そして、子育て支援課ですが、23件のご相談等があったということで、発熱等によって登園の可否についてのご相談が9件、あと保育料給食費減免等が7件。 

四万十市議会 2020-02-21 02月28日-01号

続いて、コンビニ収納進捗状況等について、収納対策課から報告を受けました。 令和2年度導入予定コンビニ収納等について、他市町村の状況市民利便性拡充の観点から、当初納付書に加え、督促状取り扱い対象に含めるようにしたとのことでございました。 次に、防災行政無線戸別受信機設置等について、地震防災課から報告を受けました。 

四万十市議会 2019-11-25 12月02日-01号

次に、コンビニ収納導入進捗状況について収納対策課から説明を受け、調査を行いました。 市民利便性向上目的に、来年度4月からの運用開始を予定しており、今年度はその準備として、必要となる賦課徴収システムの改修と、収納代行業者の選定に着手している。今後、コンビニ収納に対応する納付書等に関し試験運用を行うとのことでございます。 委員から、「導入により、収納率向上影響はあるか。」

四万十市議会 2019-06-19 06月19日-04号

本市としては、まだパチンコ店さんとの連携はまだ取り組んでないということなんですけども、例えば本市の課で言いますと、収納対策課との連携も僕は大変重要だと考えています。滞納をする理由として、ギャンブル依存症にかかっている場合も少なからず原因があると思いますし、生活改善等相談に乗る際に、一つの窓口として連携を図っていくことはできないのかなというふうに思うんですけども、そこら辺はどうでしょう。

四万十市議会 2018-11-26 12月03日-01号

このたび、これまでの利用状況を踏まえ、来年1月より、平日の12時から13時までの昼休みについては、本庁1階の全ての部署のほか、収納対策課、上下水道課、生涯学習課西土佐総合支所住民分室を、また毎週水曜日の19時までの時間帯については、本庁市民人権課税務課子育て支援課会計課収納対策課において窓口業務の時間延長を本格実施することといたします。

四万十市議会 2018-09-10 09月10日-02号

四万十市地域防災計画では、罹災調査災害対策本部市民生活部税務課及び収納対策課が対応することになっています。 この業務に従事する職員の育成としましては、高知住家被害認定士養成研修への参加などを行っております。これは、住家被害認定に従事し、罹災証明書交付等業務を円滑に実施できるよう、平成26年度より高知県が研修を行っているもので、これまでに担当課を中心に10名が受講しています。

四万十市議会 2018-08-27 09月03日-01号

続いて、滞納状況差し押さえ状況について収納対策課から説明を受け、調査を行いました。 平成29年度の決算状況差し押さえ等状況報告があり、市税介護保険料などの徴収では、必要に応じて差し押さえ等強制徴収を実施しており、また学校給食費では催告の充実に加え、必要に応じて法的措置をとっているとのことでございます。

四万十市議会 2017-09-12 09月12日-03号

平成27年度の国保税における差し押さえ状況差し押さえ件数差し押さえ金額、1件当たりの金額についてですが、これを自主実施分、私ども収納対策課でやっておる分と租税管理機構に委託した分についてお話ししたいと思います。 平成27年度における差し押さえ状況については、自主実施分差し押さえ件数が292件、差し押さえ額が2,213万4,986円、平均で7万5,804円となっております。

四万十市議会 2017-03-10 03月10日-03号

部署でいいますと、税務課収納対策課福祉事務所保健介護課市民課学校教育課でございます。マイナンバーの提示につきましては、マイナンバーカードをお持ちの方はマイナンバーカードを提示していただくと。そして、マイナンバーカードを持っていない方につきまして、通知カードマイナンバーが記載された公的書類などで番号を確認すると共に、免許証などで本人の確認を行っているところでございます。 

四万十市議会 2016-06-30 06月30日-06号

次に、「第10号議案、四万十市介護保険条例の一部を改正する条例」については、本年4月から収納対策課保険料収納業務が移行したことに伴い、督促状文書等の表現を統一したものを送付するに当たり、延滞金の下限と減免について規定上明記をされていなかったためこれを追加するものであり、慎重に審査した結果、適当と認め、全会一致原案のとおり可決すべきものと決しました。 

  • 1
  • 2